PR

宅配弁当・冷凍弁当のおすすめランキング6選|続けやすいコスパとおいしさのお弁当を紹介!

「外食の機会が多い」、「一人分のご飯を作るのが面倒」「栄養バランスのとれた食事を摂りたい」という方におすすめなのが冷凍弁当です。冷凍弁当=おいしくないというイメージの方も多いかと思いますが、最近の冷凍弁当は冷凍技術の進化によって驚くほどおいしくなったんです。

味が心配という方はお試しセットも用意されていますので、いくつかのサービスで食べ比べしてみるのもおすすめです。

冷凍宅配弁当を利用するメリット

冷凍弁当の宅配サービスは、バランスのとれた食事を自宅まで配送してくれるサービスです。冷凍宅配弁当を利用するメリットを3つ紹介します。

栄養バランスのとれた健康的な食事ができる

冷凍弁当の宅配サービスは管理栄養士監修のもと、塩分量や糖質、脂質など細かく計算して作られています。そのため、意識しなくても健康的な食事がとれるのが魅力です。

コンビニやスーパーの冷凍食品って昔より格段においしくなりましたよね。お弁当だけでなく、普段の食事でも冷凍食品を利用している人は多いと思います。

美味しさの理由は「急速冷凍」にあります。時間をかけずに急速で冷凍することで、鮮度が損なわれず、おいしい状態で保存ができるのです。だから、今の冷凍弁当はとってもおいしいんですよ。

料理やお買い物に行く手間が省けて時短になる

仕事や家事、育児など忙しい日々を送っている方の中には、スーパーに行く時間がない、料理の時間を短縮したいと思っている方も多いのではないでしょうか。冷凍宅配弁当なら、電子レンジで温めるだけで食事が完成するため、忙しい方には特に重宝します。

弁当タイプではなく、1品ずつ小分け冷凍された宅配サービスもあるので、利用人数や用途に合わせて自分に合ったサービスを選ぶことができます。

冷凍保存で半年から1年間の長期保存が可能

冷凍弁当の最大のメリットは長期保存ができることです。半年から1年間の冷凍保存がきくので、忙しくて時間がない時や体調が悪い時など冷凍庫にストックしておけば、いざという時に役立ちますよね。

冷凍庫のスペースの確保は必要ですが、基本的に白ご飯はついていないか別売りなので、意外とコンパクトです。家庭用サイズの冷凍庫ならサイズにもよりますが10食程度は保存できるでしょう。

宅配冷凍弁当を選ぶときの比較ポイント

冷凍弁当の宅配サービスは多数あり、サービス内容もそれぞれ。自分に合ったサービスを見つけられるように、以下のポイントに注意して選ぶとよいでしょう。

①:配達エリアと受け取り方法

まず一番に確認したいのが配達エリアです。自分の住んでいる地域が配達エリアに含まれているかを確認しましょう。また、冷凍便で届くため、マンション備え付けの宅配BOXへの配達はできません。

基本的には対面での受け取りが必要になりますが、玄関前に設置した専用箱に置き配してくれる場合もあります。平日不在の場合は、配達日の変更等ができるのでうまく調整すれば問題ありません。

②:1食あたりの料金や送料

冷凍宅配弁当の1食あたりの平均価格は700円前後です。なかには500円台と低価格で購入ができるサービスもあります。基本的には送料がかかります。送料だけで1食分の費用がかかりますので、まとめ買いして少しでも送料がかかる回数を減らすとよいでしょう。

定期購入プランやセット割引を利用すると1食あたりの料金が安くなったり、送料が無料になる場合があります。

③:メニューの豊富さや栄養バランス

メニューが豊富であることは、継続して利用する上で重要なポイントです。和洋中幅広いメニューを提供している、デザートやスイーツもあるサービスが飽きにくく、利用しやすくおすすめです。

冷凍弁当の宅配サービスは基本的に栄養バランスのとれた食事が多いです。管理栄養士が監修し、塩分量や糖質、脂質など細かく調整されているため、栄養面に関しては心配する必要はありません。

④:いくつか気になるサービスをお試ししてみる

冷凍弁当の宅配サービスを検討している方が一番気になるのは「おいしさ」ではないでしょうか。味に関しては好みもありますし、食べてみないと正直わからない部分ではあります。実際に購入された方のレビューを参考にしてみるのもいいですし、おすすめはいくつかお試ししてみることです。

初回限定でお得に購入できる割引キャンペーンを実施しているところが多いので、1社に絞らずいくつかお試ししてみるとよいでしょう。

宅配弁当のおすすめランキング5選

数ある宅配弁当・おかずサービスの中から、おいしさやサービスの使いやすさ、メニュー数、料金など総合的に評価して、おすすめできるものを厳選しました。ぜひ参考にしてみてください。

nosh(ナッシュ)

nosh(ナッシュ)の冷凍弁当

1食あたりの料金 1食あたりの料金 6食:4,190円(1食あたり698円)
8食:4,990円(1食あたり624円)
10食:5,990円(1食あたり599円)
20食:11,980円(1食あたり599円)
入会金・年会費 無料
メニュー数 60種類以上(和・洋・中・スイーツ)
配送間隔 1週・2週・3週・4週
※停止・スキップも可能
配達エリア 全国
お試し・キャンペーン 初回3,000円OFF
  • 全メニュー糖質30g・塩分5g以下に設定されている
  • 累計販売数9900万食突破、和・洋・中・スイーツの豊富なメニュー
  • 1食569円~とコスパが良い
  • 配送間隔は1~4週、スキップや休止も可能

ナッシュはヘルシー・糖質に配慮した冷凍弁当の宅配サービスです。和・洋・中の豊富なメニューで飽きにくく、自宅ではなかなか管理の難しい糖質や脂質、塩分などバランスのとれた食事を摂ることができます。

全メニュー糖質は30g、塩分は2.5g以下で、専属シェフと管理栄養士が中心となってメニューを開発しています。1回の配食数は6食・8食・10食・20食の4種類から選ぶことができるので、冷凍庫のサイズや利用人数、ニーズに合わせて選ぶとよいでしょう。1食あたりは10食・20食が599円と一番お得です。

Noshの定期購入は回数や期間の縛りはありません。解約手数料なく、いつでも解約ができるため、気軽に購入することができるのがおすすめポイントです。いらない週はスキップしたり、停止することもできます。このサイトから購入すると、初回通常300円割引が3000円割引になるお得なクーポンが発行されますので、ぜひ利用してくださいね。

公式サイトへ

三ツ星ファーム

三ツ星ファームの冷凍弁当

1食あたりの料金 7食:6,275円(896円/食)
14食:11,038円(788円/食)
21食:14,288円(680円/食)
入会金・年会費 無料
メニュー数 100種類以上
配送間隔 1週・2週・3週・4週
配達エリア 全国
お試し・キャンペーン 初回4,500円OFF
  • 栄養バランスのとれた低糖質おかず
  • 長期継続プランなら1食あたり572円と低価格
  • 12回以上の契約で16食入る冷凍庫がもらえる
  • ご飯以外にデザートも注文できる

三ツ星ファームは一流シェフの味が自宅で食べられる冷凍弁当の宅配サービスです。独自の三ツ星基準で糖質25g以下、たんぱく質15g以上、カロリー350kcal以下の低糖質おかずを提供しています。

有名店の料理人やシェフが監修しており、冷凍なのに味がおいしいと口コミでの評判も良いです。また、クオリティの高い低糖質デザートも注文できる点でも人気が高いです。お弁当タイプなので調理方法は電子レンジで温めるのみととても簡単です。

プランは7食・14食・21食から選べ、配送間隔は1週~4週まで自由に選べます。いらない週はスキップしたり、休止も可能。1食あたりの料金は680円~ですが、長期契約プランなら572円と低価格で購入できます。初回は4,500円割引でお得に購入できますよ。

公式サイトへ

ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニングの冷凍弁当

1食あたりの料金 1食あたりの料金 【栄養バランス気配り宅配食の場合】
7食: 4,860円(694円/食)
14食: 9,612円(687円/食)
21食:14,040円(669円/食)
入会金・年会費 無料
メニュー数 90種類(糖質&カロリー制限、たんぱく&塩分調整、塩分制限、栄養バランス)
配送間隔 1週・2週・3週・4週
※スキップや停止も可能
配達エリア 全国
お試し・キャンペーン お試しセット 初回送料無料
  • 食事制限専門の宅配弁当サービス
  • 糖尿病や腎臓病、高血圧の方向けのメニューがある
  • 1食あたり669円~と続けやすい価格
  • 初回は送料無料でお試し購入できる

ウェルネスダイニングは総出荷数2,500万件以上(2024年10月末時点)と利用者の多い宅配食事サービスです。目的に合わせた制限食を提供しており、糖尿病や高血圧、腎臓病などの疾患を持つ方向けのお弁当や、飲み込む力が弱い方向けの嚥下食があります。

管理栄養士が計算して作っているため、塩分量やタンパク質、糖質など計算が大変な調理の必要がありません。お弁当タイプなので、電子レンジで温めるだけで簡単に調理ができます。1食あたりの料金も669円~とコスパも良いです。

注文は7食・14食・21食から注文ができます。1回だけのお試し注文もできますし、定期注文ならずっと送料無料、毎回異なるメニューをお届けしてくれます。もちろん休止やスキップも自由に変更可能です。

公式サイトへ

わんまいる

わんまいるの冷凍弁当

1食あたりの料金 美食弁当:5食5,780円(1,156円/食)
冷凍おかず健幸ディナー:5食5,780円(1,156円/食)
入会金・年会費 無料
メニュー数 和・洋・中・スープもの
配送間隔 1週・2週
配達エリア 全国
お試し・キャンペーン ・初回限定割引
  • 個包装の冷凍おかずとお弁当タイプの2種類から選べる
  • 専属の管理栄養士が作る栄養バランスのとれた食事
  • 個包装だから冷凍庫での保存もかさばらない
  • 主原料は国産100%のこだわり
  • 1食あたりは1,156円とやや高め

わんまいるは1つ1つ小分けになった冷凍おかずとお弁当タイプの2種類から選ぶことができます。小分けタイプは1食分の献立が1品ずつ小分けになっており、お皿に移して利用するものです。お弁当タイプは見栄えが気になる方や、品数が足りない時に利用したい人におすすめです。

お弁当タイプの「美食弁当」はメインと副菜2品が1セットになったもので、電子レンジで簡単に調理ができます。1週間ごとにメニューが決められているので、完全にお任せしたい人にお勧めです。

冷凍なので長期保存が可能ですし、管理栄養士監修なので栄養バランスもばっちりです。注文頻度は定期購入はもちろん、週1回や月1回など必要な時だけ利用できる都度購入も可能。食材によって調理方法が異なるため、少し手間に感じるかもしれませんが、調理方法は電子レンジ・流水解凍・湯煎の3つで、メニューごとにおいしい状態で食べられるようにこだわっています。

公式サイトへ

GREEN SPOON

GREEN SPOONの宅配サービス

1食あたりの料金 1食あたりの料金 8食:円(1食あたり810円)
12食:円(1食あたり745円)
20食:円(1食あたり723円)
入会金・年会費 無料
メニュー数 70種類以上(メインデッシュ・ライス&パスタ・スープ・パスタ・サラダ・スムージー)
配送間隔 2週・3週・4週
※スキップや停止も可能
配達エリア 全国
お試し・キャンペーン なし
  • 野菜たっぷりのヘルシーご飯
  • 満足度の高い1品料理
  • 管理栄養士監修のオリジナルレシピ
  • 注文回数の縛りがなく利用しやすい

GREEN SPOONは野菜たっぷりヘルシーご飯の宅配食事サービスです。全40種類以上の
メニューがあり、メインやご飯ものパスタ、スープ、サラダなどニーズによって選ぶことができます。家庭では作るのが面倒なオシャレ料理が食べられますし、スムージーやスープも豊富なので食事制限をしている人にもピッタリです。

急速冷凍しているので、栄養を閉じ込めた状態をキープ。意識しないと摂れない野菜をおいしく手軽に摂れるので、外食が多い人や食生活が乱れている人におすすめです。調理方法は電子レンジで5分加熱するだけ。注文回数の縛りがないため、1回だけのお試し注文もOK!スキップや停止もできるため、利用したい時だけ注文することができます。

公式サイトへ

食宅便

食宅便の冷凍弁当

1食あたりの料金 1食あたりの料金 【おまかせコース定期便の場合】
5食セット:2,981円(596円/食)
7食セット:4,173円(596円/食)
入会金・年会費 無料
メニュー数 56種類
配送間隔 毎週・隔週・月1回
配達エリア 全国
お試し・キャンペーン なし
  • 日清医療食品が提供するサービス
  • らくらく定期配送なら送料が毎回半額
  • 1食あたり596円と低価格
  • 食事制限食が豊富

食宅便は日清医療食品が提供する宅配食事サービスです。制限食や嚥下食、健康食など幅広く用意されています。1番人気はおまかせコースで、和・洋・中・魚・卵など56種類のメニューを楽しめます。

らくらく定期便は毎回注文の手間がなく、メニューは週替わりなので飽きなく続けられます。もちろん休止やスキップも自由に変更可能。通常780円の配送料がかかりますが、定期便は半額の390円なので、毎週頼むなら定期便がおすすめです。

公式サイトへ

冷凍弁当の宅配サービスを利用するときの注意点

冷凍弁当の宅配サービスを利用する際は以下の点に注意しましょう。

冷凍庫の保管スペースを確保する必要がある

宅配冷凍弁当は最低でも5食からの購入となるため、冷凍庫の保管スペースを確保しておく必要があります。ファミリータイプの冷凍庫であれば、そこまで問題はありませんが、一人暮らし用など冷凍スペースが小さい場合は、まとめ買いには注意が必要です。

冷凍スペースが少ない人は5食や7食など少ないセット数で購入するか、三ツ星ファームでは16食入る冷凍庫がプレゼントでもらえる(条件あり)サービスもあります。

おかずのみで白ご飯は付いていない場合が多い

宅配冷凍弁当はご飯やパンなどの主食がついていないサービスが多いです。主食が欲しい場合は自分でご飯を炊くか、パックご飯を用意する必要があります。

なかにはご飯もセットになっているサービスもありますが、玄米や雑穀米などヘルシー志向のものが多く、料金も高い傾向にあります。主食の有無はしっかりと確認しておきましょう。

冷凍便であるため受け取りが必要

冷凍便で届くため、基本的には受け取りが必要になります。配送は自社便で配送を行っているところと、ヤマト運輸などの配送会社が行っている場合があります。配送会社による配達の場合は時間指定が可能であるため、休みの日などを指定することで受け取りが可能です。

自社配送のサービスも意外と多いため、平日は仕事で家を空けることが多い人は注意が必要です。

冷凍弁当・おかずの宅配サービスはこんな人におすすめ!

  • 忙しくスーパーに買い物に行く時間がない人
  • 育児で忙しく、自炊する時間がない人
  • 外食が多く、栄養バランスの偏りが気になる人
  • 食事制限が必要な人
  • 調理時間を短くしたい人
  • たまにはお弁当でラクしたい人

冷凍弁当の宅配サービスは管理栄養士監修なので、栄養バランスのとれた食事を摂ることができます。冷凍=おいしくないイメージがある方もいるかもしれませんが、急速冷凍だから鮮度はそのまま、味は一流シェフや有名店が手掛けているのでおいしいと評価も高いです。

毎日の昼食や夕食に利用するのはもちろん、冷凍なので冷凍庫で半年から1年の長期保存が可能ですので、冷凍庫にストックしておけば忙しくてご飯を作る時間がない時にも役立ちます。

サービスによって、配送間隔や1食あたりの価格帯、メニューが異なりますので、ご自分に合ったサービスを選んでくださいね。初回は特別価格や割引が受けられるのでお得にお試しできますよ。

タイトルとURLをコピーしました